2025.4.8
生活リハビリ
地域交流
ハートライフ押切 社会課題解決に向けて「シルバーの方がいつまでも健康で元気に過ごせるように」~健康寿命教室 in 清水船越老人福祉センター~

静岡市清水区にあるハートライフ押切では、「社会課題解決に向けての実践の場」として全5ケ所の老人福祉センターにて「健康寿命教室」「昭和を語ろう」の講座を開設させていただいています。4月8日(月)は清水船越老人福祉センターにて加藤理学療法士による「健康寿命教室」を開催しました。

「健康寿命教室」in 清水船越老人福祉センター
桜の花が満開の船越老人福祉センターです。
今回の「健康寿命教室」のポスターです。
ハートライフ押切、信坂施設長より3月24日(月)静岡新聞に掲載された(株)アクタガワホールディングス・芥川社長の記事を元に「この講座は社会課題の解決に向けての講座です。皆様がこれからも末永く、健康で元気に過ごされ、継続して講座に参加されることがこの「健康寿命教室」の真の目的です」ということをご説明させていただきました。
加藤療法士登場すると場内から歓声があがりました。今回のテーマは「ウォークキングシーズンに歩く力を鍛える」というテーマです。
実際に体を動かします。

お客様のコメント
70代女性「今日も楽しく参加させていただきまました。毎回、この講座は楽しみにしています」
70代男性「今日もたいへん勉強になりました。ありがとうございました」
担当者のコメント
令和7年度の老人福祉センターでの「健康寿命教室」は船越老人福祉センターがスタートとなりました。玄関前の桜も満開でたいへんタイミングの良い時期での開催となりました。今回は30名の方々にいい汗を流していただきました。

このイベントを行っている老人ホームは
ハートライフ押切(静岡市清水区・サービス付き高齢者向け住宅)
