ハートライフ押切ストーリー第4話|ハートライフ押切にて「人生を謳歌している」Y様の1年

目次
静岡市清水区のサービス付き高齢者向け住宅、ハートライフ押切のハートライフストーリー第4話はY様の物語にスポットを当てます。Y様はハートライフ押切にて「人生を謳歌」されています。介護が必要になったから終わりではありません。生活のサポートを受けてハートライフ押切にて「人生を謳歌している」Y様の1年にスポットを当てます。

2021年12月
※記念撮影のため、マスクを外して撮影しています。

クリスマスプレゼントとして息子様より「クリスマスお祝いのお花」が届きました。

クリスマスパーティーを行い、お客様・職員と記念写真を撮影しました。
2022年1月

2022年元旦 施設長よりお年玉をもらいました。

近くの押切八幡神社へ「初詣」に行きました。
2022年2月

2月3日、節分恒例の「鬼は外 福は内」と豆まきを行いました。
2022年3月
※記念撮影や食事のため、マスクを外して撮影しています。

ハートライフ押切では、偶数月の第2木曜日に「福祉用具の日」としています。お客様の安全を確保するため、福祉用具のメンテナンスを行っています。

施設の駐車場から見える「河津桜」が満開の記念にみんなで記念撮影しました。

ハートライフ押切では3の倍数月の第2金曜日、パティシエにお越しいただき「ぺんぎんパティシエ」を開催しています。

パティシエの作った洋菓子を実食しました。

「花桃」を見学 しました。ナイスショットです。
2022年4月
※記念撮影のため、マスクを外して撮影してしています。

Y様息子様より、Y様が昔、聞いていたレコードの寄贈がありました。一番のお気に入りは「石原裕次郎さん」ハートライフ押切では早速レコードプレーヤーを購入しました。
2022年5月
※記念撮影のため、マスクを外して撮影しています。

近所を散策しました。素敵な笑顔ですね。

レクリエーションで輪投げに挑戦にしました。
2022年6月
※記念撮影や食事のため、マスクを外して撮影しています。

6月はY様の誕生日があり、息子様より誕生日プレゼントがとどきました。

誕生日プレゼントと共に記念写真です。

6月の誕生日会でお祝いしました。

メガネもなかなか似合っています。

「刺身の日」毎月10日は刺身の日です。誕生月の方は「刺身の特盛」となります。

6月に入り日差しも強くなってきたので帽子をかぶっての散策です。

近くにある紫陽花がきれいということで「紫陽花」を見にお出かけしました。
2022年7月
※記念撮影や食事のため、マスクを外して撮影しています。

「書道」をしました。もちろんテーマは「なつ」です。

「ラーメンの日」奇数月の第3月曜日は「ラーメンの日」です。今回は夏ということで冷やしラーメンでした。

工作で「ひまわり」を作りました。「「ひまわり」といえばソフィア・ローレン主演「ひまわり」がY様の年代の人の記憶に残っていると思います。
2022年8月
※記念撮影のため、マスクを外して撮影しています。

撮影後、「文明堂のかすてら」おいしくいただきました。
2022年10月
※記念撮影のため、マスクを外して撮影しています。

月に2回、開催する「フラワー教室」は、Y様の大好きなレクリエーションのひとつです。
2022年11月

山形県庄内の「庄内柿」です。山形出身、施設長からの差し入れです。
※満開の笑顔をされ、マスクがずれています。ご了承ください。

石川県金沢の「烏骨鶏かすてら」を持って嬉しそうな表情をされました。
お客様のコメント
これからもハートライフ押切で一日一日楽しく過ごしていきたいと思います。
担当者のコメント
以上、Y様の1年について紹介させていただきました。Y様が「人生を謳歌」しているということをご感じていただけたのではないでしょうか。Y様に限らず「生きている限り、人生を謳歌する」このテーマを達成するため、わたしたちはこれからも日々精進していきたいと思います。

こちらの老人ホームの詳細は
ハートライフ押切(静岡市清水区・サービス付き高齢者向け住宅)
