ハートライフ長泉 五感で感じるお茶会~お正月飾り~
ハートライフ長泉では、1月4日にお客様リクエストにて「お茶会」を開催しました。お茶のお供に「上生菓子のけまり、花水仙、福梅」をご用意し、今回の五感の室礼「正月飾り」の説明を行いながらお茶会をお楽しみいただきました。
五感の室礼「正月飾り」について
門松とは、お正月を迎えるにあたって門や玄関にかざる松のことを言います。正月にはこの松を
依白(よりしろ)として「年神」が降りてくるといわれています。
上生菓子の紹介
今回の上生菓子は3種類ご用意いたしました。①「花水仙」②「福梅」③「けまり」です。①の「花水仙」は寒さに耐えながらも可憐に咲き続ける水仙をモチーフとしています。②の「けまり」はすべてのことが丸く収まりますようにという意味を込めて作られました。③の「福梅」は新年にふさわしい色をモチーフに作られています。
食事の様子
※食事中のためマスクを外して撮影しています。
初めに茶器の用意から、お客様からは「重厚感があって圧巻ですね」とお言葉が聞かれました。
お茶を立てています。「シャカシャカ」と聞こえてくる音にお客様は「早く飲みたいわ」と言われていました。
「上生菓子もお茶も上品で美味しいです」「けまり(上生菓子)が美味しすぎました」と召し上がられていました。
「結構なお手前で」「美味しくいただきました」と仰っていました。
「綺麗だから食べるのがもったいないわ」「福梅の色味が良いですね」と言われていました。
「今年が始まって一番幸せな時間です」「いつもお茶会をありがとうございます」とうれしいお言葉をいただきました。
お客様のコメント
70代女性「お菓子が3種類から選べたのが斬新で良かったです」
80代女性「今年の始まりを感じられました」
担当者のコメント
今回は「お茶会」を行いました。お茶も上生菓子も美味しいとお客様も喜ばれていました。次回もお客様が楽しめるように企画を考えていきたいと思います。
このイベントを行っている老人ホームは
ハートライフ長泉(駿東郡長泉町・サービス付き高齢者向け住宅)